スポンサーサイト
須藤が食べたいお肉を食べる会、開催!
2013年07月31日
昨晩、焼肉すどうにて、「須藤が食べたいお肉を食べる会」を開催させていただきました。
肉業界で、今、話題の肉たちを一同に会して食べるというなんとも贅沢でわがままな会を開催できたこと、たくさんのお客様がご来店くださったことに深く感謝いたします。
今回のお肉の生産者さん、方向性が違うのですが、共通すること、それは、みなさん、自分たちで飼育した牛たちをちゃんと食べて研究しているということです。当たり前のようですが、これが当たり前のことではないのです。
みなさん、本当にたくさんのことを研究し続けられています。なので、結局、どれもこれも美味しかったです。
今後、焼肉すどうがどういう方向性で行くか等々、考えさせていただける楽しい夜となりました。
今週は、このお肉たちを食べることができますので、みなさん、どうぞ、お越しくださいませ。
ご予約の際に、食べ比べ!と言っていただけると幸いです。
今後の焼肉すどうから、目が離せない!と言われるよう、精進してまいります。
何卒、よろしくお願いします。
肉業界で、今、話題の肉たちを一同に会して食べるというなんとも贅沢でわがままな会を開催できたこと、たくさんのお客様がご来店くださったことに深く感謝いたします。
今回のお肉の生産者さん、方向性が違うのですが、共通すること、それは、みなさん、自分たちで飼育した牛たちをちゃんと食べて研究しているということです。当たり前のようですが、これが当たり前のことではないのです。
みなさん、本当にたくさんのことを研究し続けられています。なので、結局、どれもこれも美味しかったです。
今後、焼肉すどうがどういう方向性で行くか等々、考えさせていただける楽しい夜となりました。
今週は、このお肉たちを食べることができますので、みなさん、どうぞ、お越しくださいませ。
ご予約の際に、食べ比べ!と言っていただけると幸いです。
今後の焼肉すどうから、目が離せない!と言われるよう、精進してまいります。
何卒、よろしくお願いします。

Posted by 焼肉すどう at
13:48
のざき牛をいざ!
2013年07月11日
先日、ご来店いただきました野崎さんの牛舎見学に鹿児島へ行ってまいりました~。
さすが、日本一の牛舎。黒毛和牛ばかり6000頭!それもほとんどが上物として出荷されています。
写真では、そのすごい広さをお伝えできればいいのですが、なにせ広いので、写真に収めることができませんでした。
従業員の方々も、意欲満々。たくさんのことを教えてくださいました。
ありがたいです。
夜は、のざき牛のフルコース。
さすがのざき牛と思える料理でした!
これだけの規模で、この安定したものを供給できること、本当にすごいことだと思います。
今度の「須藤が食べたいお肉を食べる会」にも、ご提供させていただきます。
お楽しみに!
写真は、のざきさんの牛さん達です。
近づいたら寄ってきてくれました~。
さすが、日本一の牛舎。黒毛和牛ばかり6000頭!それもほとんどが上物として出荷されています。
写真では、そのすごい広さをお伝えできればいいのですが、なにせ広いので、写真に収めることができませんでした。
従業員の方々も、意欲満々。たくさんのことを教えてくださいました。
ありがたいです。
夜は、のざき牛のフルコース。
さすがのざき牛と思える料理でした!
これだけの規模で、この安定したものを供給できること、本当にすごいことだと思います。
今度の「須藤が食べたいお肉を食べる会」にも、ご提供させていただきます。
お楽しみに!
写真は、のざきさんの牛さん達です。
近づいたら寄ってきてくれました~。
Posted by 焼肉すどう at
13:13
牧場見学@戸馳島
2013年07月04日
先日、牧場見学に行ってまいりました。
二年目となりましたので、これから、どんどん精度を上げていこうという所存です。
さて、今回は戸馳島の吉田牧場さんです。
三角の島です。島一周で17キロという小さな島ですが、蘭は日本一、みかんも盛ん、とすごい島とのこと。
そこで、唯一畜産をされている吉田牧場さん。
本当にたくさんのこだわりをもって育てられています。
稲わらは熊本県産100%、餌も自家配合、一貫肥育も取り組まれています。
こちら、本当に行ってなにより良かったのは、海!
小さな島なので、海に囲まれています。
牧場の裏手は海!その潮風が、お肉を美味しくするとのこと。
風もびゅんびゅん通ります。
ご厚意で、リブロースの試食をさせていただきましたが、確かに脂の質が違う。
う~ん!今度、とるのが楽しみになりました。
牧場見学は、本当にいろんなことを勉強させていただきます。
今回もたくさんたくさん教えていただきました。
またまた、やる気が出るのです。
熊本って、すごいな!
息子さん達と!
また、お邪魔します!
二年目となりましたので、これから、どんどん精度を上げていこうという所存です。
さて、今回は戸馳島の吉田牧場さんです。
三角の島です。島一周で17キロという小さな島ですが、蘭は日本一、みかんも盛ん、とすごい島とのこと。
そこで、唯一畜産をされている吉田牧場さん。
本当にたくさんのこだわりをもって育てられています。
稲わらは熊本県産100%、餌も自家配合、一貫肥育も取り組まれています。
こちら、本当に行ってなにより良かったのは、海!
小さな島なので、海に囲まれています。
牧場の裏手は海!その潮風が、お肉を美味しくするとのこと。
風もびゅんびゅん通ります。
ご厚意で、リブロースの試食をさせていただきましたが、確かに脂の質が違う。
う~ん!今度、とるのが楽しみになりました。
牧場見学は、本当にいろんなことを勉強させていただきます。
今回もたくさんたくさん教えていただきました。
またまた、やる気が出るのです。
熊本って、すごいな!
息子さん達と!
また、お邪魔します!
Posted by 焼肉すどう at
12:01